シェイクダウン!!!
とうとうこの日がやってきました・・・
・・・そうです.シェイクダウンです.
はじめの予定からするとかなりの遅れを感じざるを得ませんが.
それを差し引いても半年間頑張って作った車両がいよいよ走り出すというのは
非常に感慨深いものがあります.
さて走行の詳細ですが,例のごとく北神戸サーキット様の協力により
走行テストを行わせていただきました.本当にありがとうございます.

この日は雨が振りそうな予報だったので,スケルトンなカウルで守られています.(笑)
エンジンの調子はそこそこで,セッティングは思ったより変更なしですみました.
(はじめは9000rpmでレブってましたが・・・.データを見るとA/F19・・・そりゃレブる汗)

他もなんとか快調に走れてはいました.(と思います・・・)
ただデータロガーの配線が上手くいっておらず,シェイクダウン前にも確認しましたが
どこが間違っているか確認できずじまいでした・・・.
ブレーキ圧とかが取れなかったのはもったいなかったです.
(Gだけはとれてると思いますが・・・.)

どうでもいいことですが,なんだか去年と比べるとコミカルな見た目です(笑).
(前の部分が高くて,インパクトもないので短いからでしょうが・・・)

ここまで必死に車両を造ってきましたが,これでようやくひと段落・・・
・・・なわけはありません(笑)
・・・そうです.シェイクダウンです.
はじめの予定からするとかなりの遅れを感じざるを得ませんが.
それを差し引いても半年間頑張って作った車両がいよいよ走り出すというのは
非常に感慨深いものがあります.
さて走行の詳細ですが,例のごとく北神戸サーキット様の協力により
走行テストを行わせていただきました.本当にありがとうございます.

この日は雨が振りそうな予報だったので,スケルトンなカウルで守られています.(笑)
エンジンの調子はそこそこで,セッティングは思ったより変更なしですみました.
(はじめは9000rpmでレブってましたが・・・.データを見るとA/F19・・・そりゃレブる汗)

他もなんとか快調に走れてはいました.(と思います・・・)
ただデータロガーの配線が上手くいっておらず,シェイクダウン前にも確認しましたが
どこが間違っているか確認できずじまいでした・・・.
ブレーキ圧とかが取れなかったのはもったいなかったです.
(Gだけはとれてると思いますが・・・.)

どうでもいいことですが,なんだか去年と比べるとコミカルな見た目です(笑).
(前の部分が高くて,インパクトもないので短いからでしょうが・・・)

ここまで必死に車両を造ってきましたが,これでようやくひと段落・・・
・・・なわけはありません(笑)