上智大学SophiaRacing様技術交流会
どうも
イズキョーです
さる10月22日に上智大学様の主催で行われた技術交流会に参加してきました.
上智大学Sophiaracing様の主催で開催された技術交流会で,
30以上の大学と200人以上の学生が参加しました.
技術交流会では,レース車両の開発を行なっている方,トラックエンジニアの方,
モータースポーツジャーナリストの方など多くの方が講演され,
また,学生からも,車両性能向上やチーム運営などのトピックについて,
プレゼンテーションを行ったりしました.
フリーディスカッションタイムも設けられ,様々な問題に対して,
各チームのメンバーが意見を飛ばし,盛り上がりを見せていました.
(私も色々しゃべりましたが…わかりにくかったかもです…(笑))
全講演が終わったあとは会食パーティーが開かれ,
ここでも自由に意見交換や情報交換が活発に行われていました.
もちろん,団子より花状態で,ろくろく食べずに大いに議論を行なっていたのは言うまでもありません!(笑)
メンバー各位も色々と刺激を受けることができたようで,実りある交流会になりました.
このような素晴らしい機会を設けてくださった,上智大学の皆様,
並びに,講演をしていただいた皆様,意見交換をしていただいた各大学の皆様に
この場を借りてお礼申し上げます.
本当にありがとうございました.
イズキョーです
さる10月22日に上智大学様の主催で行われた技術交流会に参加してきました.
上智大学Sophiaracing様の主催で開催された技術交流会で,
30以上の大学と200人以上の学生が参加しました.
技術交流会では,レース車両の開発を行なっている方,トラックエンジニアの方,
モータースポーツジャーナリストの方など多くの方が講演され,
また,学生からも,車両性能向上やチーム運営などのトピックについて,
プレゼンテーションを行ったりしました.
フリーディスカッションタイムも設けられ,様々な問題に対して,
各チームのメンバーが意見を飛ばし,盛り上がりを見せていました.
(私も色々しゃべりましたが…わかりにくかったかもです…(笑))
全講演が終わったあとは会食パーティーが開かれ,
ここでも自由に意見交換や情報交換が活発に行われていました.
もちろん,団子より花状態で,ろくろく食べずに大いに議論を行なっていたのは言うまでもありません!(笑)
メンバー各位も色々と刺激を受けることができたようで,実りある交流会になりました.
このような素晴らしい機会を設けてくださった,上智大学の皆様,
並びに,講演をしていただいた皆様,意見交換をしていただいた各大学の皆様に
この場を借りてお礼申し上げます.
本当にありがとうございました.