近況報告!
こんにちは。
サスペンション班2回生の多谷です。
去る10月13日に上智交流会、17日に大会結果報告会があり参加して参りました。
上智交流会とは上智大学のSophiaracing様が主催される技術交流会のことで、
午前中は他大学によるプレゼンテーションが行われました。
毎年テーマが決められそれについて、そのテーマについて数校がプレゼンテーションを行うというものなのですが、
今年のテーマは「軽量化」と「エアロ」!
レーシングカーを作るうえで軽量化との闘いは避けては通れないもの、また阪大もこれからエアロに目を向けていこうとしているとあって、各大学のプレゼンテージョンは目、、、いや耳が離せないものでした。
午後からはコメンテイターの方たちも交えてのフリーディスカッションが行われ、
各大学からの質問や意見、コメンテイターの方の鋭いご指摘が飛び交う熱い議論が展開されました。
そんな中僕はというと皆さんの熱い議論に圧倒されるばかり...
こういった場でも自分の意見を言えるようになりたいものです!
こうして、1日が終わり大阪へと帰っていきました。
上智大学の皆様ありがとうございました。
そして、17日の大会結果報告会。
普段、ご支援をいただきお世話になっているスポンサーの方々先生方に今年度の大会の結果を報告させていただきました。
先輩達が結果を報告している中、僕たち下級生は着々とBBQの準備を進めていきます。
そして準備が完了してからは、BBQを楽しみながらの交流が始まり僕も大いに楽しませていただきました。
今年は惜しくも2位だったのですが、
来年の報告会では、もちろん総合1位を報告します!笑
以上、近況報告でした!
サスペンション班2回生の多谷です。
去る10月13日に上智交流会、17日に大会結果報告会があり参加して参りました。
上智交流会とは上智大学のSophiaracing様が主催される技術交流会のことで、
午前中は他大学によるプレゼンテーションが行われました。
毎年テーマが決められそれについて、そのテーマについて数校がプレゼンテーションを行うというものなのですが、
今年のテーマは「軽量化」と「エアロ」!
レーシングカーを作るうえで軽量化との闘いは避けては通れないもの、また阪大もこれからエアロに目を向けていこうとしているとあって、各大学のプレゼンテージョンは目、、、いや耳が離せないものでした。
午後からはコメンテイターの方たちも交えてのフリーディスカッションが行われ、
各大学からの質問や意見、コメンテイターの方の鋭いご指摘が飛び交う熱い議論が展開されました。
そんな中僕はというと皆さんの熱い議論に圧倒されるばかり...
こういった場でも自分の意見を言えるようになりたいものです!
こうして、1日が終わり大阪へと帰っていきました。
上智大学の皆様ありがとうございました。
そして、17日の大会結果報告会。
普段、ご支援をいただきお世話になっているスポンサーの方々先生方に今年度の大会の結果を報告させていただきました。
先輩達が結果を報告している中、僕たち下級生は着々とBBQの準備を進めていきます。
そして準備が完了してからは、BBQを楽しみながらの交流が始まり僕も大いに楽しませていただきました。
今年は惜しくも2位だったのですが、
来年の報告会では、もちろん総合1位を報告します!笑
以上、近況報告でした!