日産サポート講座
お久しぶりです,電装班石田です.
報告が遅くなってしまいましたが,18日に横浜で行われた日産サポート講座のエンジニア編Ⅰに行ってきました.(先日大浦がアップした記事はエンジニア編Ⅱについてです.本来僕が先にアップするべきでした・・・スミマセン)
この講座ではエンジン,パワートレイン,車両レイアウト&フレーム の三項目について講義していただきました.
各項目とも,実際の設計での要所となるポイントについて,丁寧に教えてくださいました.
担当パートに関係なく車両設計や設定した値の評価する時の考え方などの知識を得ることができて,大変実りある講習会でした.
車両設計の奥深さを知ることができたのも,大きく自分たちの糧になったと思います.
日産の皆様,日曜にもかかわらず僕たち学生のためにこのような機会を設けていただきありがとうございました.
講習会後,横浜の日産と同じビルの日産グローバル本社ギャラリーにて展示されていたGT-R,見てきました!運転席に座ることもできましたよ!

スポーティなデザイン,高級感あふれる内装,そしてそのスペック.
いつかこんな車を乗り回してみたいですね!!
報告が遅くなってしまいましたが,18日に横浜で行われた日産サポート講座のエンジニア編Ⅰに行ってきました.(先日大浦がアップした記事はエンジニア編Ⅱについてです.本来僕が先にアップするべきでした・・・スミマセン)
この講座ではエンジン,パワートレイン,車両レイアウト&フレーム の三項目について講義していただきました.
各項目とも,実際の設計での要所となるポイントについて,丁寧に教えてくださいました.
担当パートに関係なく車両設計や設定した値の評価する時の考え方などの知識を得ることができて,大変実りある講習会でした.
車両設計の奥深さを知ることができたのも,大きく自分たちの糧になったと思います.
日産の皆様,日曜にもかかわらず僕たち学生のためにこのような機会を設けていただきありがとうございました.
講習会後,横浜の日産と同じビルの日産グローバル本社ギャラリーにて展示されていたGT-R,見てきました!運転席に座ることもできましたよ!

スポーティなデザイン,高級感あふれる内装,そしてそのスペック.
いつかこんな車を乗り回してみたいですね!!