SolidWorks講習会
メリークリスマス
B1 サス班の青木です。
12月23日(日)に阪大 吹田キャンパスで行われたSolidWorks講習会に参加してきました。
関西の学生フォーミュラでは毎年、天皇誕生日に行う恒例行事となっているそうで、関西の多くの学生が参加されていました。
CAEとCADの2コースに分かれて講習は行われました。自分はCAEです。
この日まで解析をほとんどやらずの状態で来てしまいましたが、講師の方々の分かりやすい説明のおかげで大した問題もなく講習を受けることが出来ました。
解析を行う時は、何を調べたいのかを明確にして行い、結果をどのように評価するかが大切である。解析結果を信じる信じないは自分が決めること。
解析を行うには、多くの見識とスキルが必要であることが分かりました。それらをキチンと身につけて、しっかりとした解析が行えるようになりたいとおもいます。
最後になりましたが、わざわざ阪大にまで足を運んでくださった講師の方々、準備をしていただいた他大学の方々 この場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
B1 サス班の青木です。
12月23日(日)に阪大 吹田キャンパスで行われたSolidWorks講習会に参加してきました。
関西の学生フォーミュラでは毎年、天皇誕生日に行う恒例行事となっているそうで、関西の多くの学生が参加されていました。
CAEとCADの2コースに分かれて講習は行われました。自分はCAEです。
この日まで解析をほとんどやらずの状態で来てしまいましたが、講師の方々の分かりやすい説明のおかげで大した問題もなく講習を受けることが出来ました。
解析を行う時は、何を調べたいのかを明確にして行い、結果をどのように評価するかが大切である。解析結果を信じる信じないは自分が決めること。
解析を行うには、多くの見識とスキルが必要であることが分かりました。それらをキチンと身につけて、しっかりとした解析が行えるようになりたいとおもいます。
最後になりましたが、わざわざ阪大にまで足を運んでくださった講師の方々、準備をしていただいた他大学の方々 この場を借りてお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。