泉大津走行会
お久しぶりです,B2の三橋です.
前回の投稿から結構日にちがあいてしまいましたね…すいません(・・;)
先日,10/24(土)に泉大津にて走行会を行ってまいりました.
今回の走行会では今年度の車両設計に向けて,各自評価したい項目を挙げてテスト走行をしたり,
新しいドライバ候補の走行練習などを行いました.
今回は,私もテスト項目を挙げて走行してもらったのですが,準備が万全ではなく,
反省事項が多く挙げられる走行会となってしまいました(T_T)
学生フォーミュラでは1年という短い時間で1台を完成させるという厳しい制約条件があります.
時間がない…!と普段から焦っていますが,今回の走行会では,それを改めて知らされるいい機会になりました…
なにをするにしても,計画をきちんとたてること,それをきっちり実行することが大事なんだな~と思い知らされました(・・;)
次の走行会では,今回の走行会の反省事項を生かして,いい走行会にできればなと思います!
それでは設計に励みます!(・・;)
あ…ブログに書くのをしばらく忘れていましたが,8月頃からOFRACの公式Twitterを始めました!
ぜひフォローしてみてください!@ofrac_FSAEです!m(__)m

前回の投稿から結構日にちがあいてしまいましたね…すいません(・・;)
先日,10/24(土)に泉大津にて走行会を行ってまいりました.
今回の走行会では今年度の車両設計に向けて,各自評価したい項目を挙げてテスト走行をしたり,
新しいドライバ候補の走行練習などを行いました.
今回は,私もテスト項目を挙げて走行してもらったのですが,準備が万全ではなく,
反省事項が多く挙げられる走行会となってしまいました(T_T)
学生フォーミュラでは1年という短い時間で1台を完成させるという厳しい制約条件があります.
時間がない…!と普段から焦っていますが,今回の走行会では,それを改めて知らされるいい機会になりました…
なにをするにしても,計画をきちんとたてること,それをきっちり実行することが大事なんだな~と思い知らされました(・・;)
次の走行会では,今回の走行会の反省事項を生かして,いい走行会にできればなと思います!
それでは設計に励みます!(・・;)
あ…ブログに書くのをしばらく忘れていましたが,8月頃からOFRACの公式Twitterを始めました!
ぜひフォローしてみてください!@ofrac_FSAEです!m(__)m
