fc2ブログ

新入生の班決めを...

行いました!

なーんて記事を書いてみたいものだなぁと他大学さんのブログやSNSを見て思った2回生ボディー班(兼カメラ班)松岡です!
以前の記事でもお伝えしたと思いますが我々は新入生が2人という少数精鋭体制であります(*・`ω´・)ゞ
入部して数週間後には各班に入り、今となっては今週末に控えた関西合同走行会に向け、先日行われた安全講習会で指摘された修正箇所を直す程度には立派な班員となっています!
DSC_0015.jpgDSC_0017ktn.jpg




さてさて、コストレポートを提出してからというものの、メンバーは再びいつものように各種パーツの補修、制作をせかせかとやっております。

次々と生み出されるパーツたち...

その一方で、消えゆく命があることもまた世の常なのである...
今週のプ○ジェクトXは、過年度フレームのおくりびと、松岡を特集します←

ということで、自分はチームの作業スペース確保のためいらなくなったフレームをぶった切っていたのでその様子でもお伝えしようかと思います(笑)
DSC_0018.jpg
通称(?)遺影撮影を済ませ、ただのオブジェと化してしまった16年度フレームは外に運ばれ、ここで往生なさいます。
因みに近年OFRACボディー班で流行りの派手色つなぎシリーズ、今年度僕は緑色にしました笑

DSC_0019mtok.jpg
開始早々余りの暑さにつなぎを脱ぎ捨てる図.

DSC_0021mti.jpg
結局同期に手伝ってもらうことに...

DSC_0022mtok.jpg
「これもモーター”スポーツ”!!気合じゃぁー!!」と冷却効率を上げフレームに喰らいつきます。

DSC_0024mtok.jpg
!?オーバーヒート寸前のようです、これがもし人が手前フレームが奥の構図だったらこの記事は系列他サービスのサイトに飛ばされていたかもしれません...危ない危ない(^^;;;;

DSC_0027mtok.jpg
なんやかんやで底面パイプを切るところまでたどり着きました。

DSC_0028mtok.jpg
「も、”モーター”スポーツなんや...モーター(と切断用砥石)は使わせて...」

とフレームを切断すること約二時間、
DSC_0030mtok.jpg
無事フレームが3分割されました。

その後もパイプを切り続け、作業スペースを圧迫していた16年度フレームはこんなにコンパクトになりました(^^)
DSC_0031of.jpg

毎年の恒例行事なのですが、今年度車両のフレーム制作に携わった身としてはあれだけ頑張って作ったフレームの最期がこんな感じになってしまうのは少し悲しいような悲しくないような...
いのちを「いただく」ありがたみを感じる気もします、ごちそうさまでした←


長々と下らない記事に付き合っていただきありがとうございましたm(_ _)m
これだから特に何もなかった週のブログを書くのは難しい...(^^;;

あ、そうそうだらだらとこのブログを書いている間に嬉しいニュースが飛び込んできました。

我々OFRACのPR画像が、大阪大学工学部・工学研究科ホームページのトップページに掲載されることが決まりました!!

今年の8月から約1年間、掲載させていただけるようです。お楽しみに...
コスト後に頑張って宣伝画像作ってよかったなぁと思ったり、来年は「工学部ホームページの画像を見てOFRACを知りました!」なんて新入生がたくさん入ってきてくれると嬉しいなぁなんてわくわくしたりしてます。

以上、工学部英語版ホームページのためのOFRAC紹介文の英訳に四苦八苦している松岡がお届けしました~

次回、関西合同走行会の様子は少数精鋭系新入生、今村君に書いてもらおうと思います。ではでは

«  | HOME |  »

OFRACホームページ

このブログをリンクに追加する

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

OFRACカウンター

2009年12月3日設置