走行会&OBワークショップ
こんにちは。
2018年度サスペンション班リーダーになりましたB3の岡田です。
よろしくお願いします。
10月28日(土)に泉大津フェニックスで走行会を行いました。
1週間前の走行会に引継ぎ、2017年度車両でテスト走行を行い、2018年度車両設計のためにデータを収集しました。
小雨の中、トラブル等も起き、満足には走行できませんでしたが、個人的にはたくさんのことを学べた走行会でした。

10月29日(日)にはOBの方々に雨の中大学まで来ていただき、OBワークショップを開催していただきました。
問題解決のプロセスを学ぶというテーマで、実際に2017年度車両で起こった問題を題材にして、問題の明確化、現状把握、要因解析と順を追う考え方を学ばせていただきました。
今までの自分の考えの浅さや、視野の狭さを実感し、これからは今回学んだことを活かして広い視野で順を追って解決していこうと思いました。
OBの方々にわざわざ来ていただき、様々なことを教えていただきありがとうございました。
次回はエアロ班リーダーの小林君です。
2018年度サスペンション班リーダーになりましたB3の岡田です。
よろしくお願いします。
10月28日(土)に泉大津フェニックスで走行会を行いました。
1週間前の走行会に引継ぎ、2017年度車両でテスト走行を行い、2018年度車両設計のためにデータを収集しました。
小雨の中、トラブル等も起き、満足には走行できませんでしたが、個人的にはたくさんのことを学べた走行会でした。

10月29日(日)にはOBの方々に雨の中大学まで来ていただき、OBワークショップを開催していただきました。
問題解決のプロセスを学ぶというテーマで、実際に2017年度車両で起こった問題を題材にして、問題の明確化、現状把握、要因解析と順を追う考え方を学ばせていただきました。
今までの自分の考えの浅さや、視野の狭さを実感し、これからは今回学んだことを活かして広い視野で順を追って解決していこうと思いました。
OBの方々にわざわざ来ていただき、様々なことを教えていただきありがとうございました。
次回はエアロ班リーダーの小林君です。