さようなら,
どーもお久しぶりです,B4?B5??な松岡です.
1月以来のブログ投稿ということで,活動状況や車両制作の進み具合をお伝えしたいところではありますが,
それは次回以降にさせていただくとして...
数週間くらい前に,追いコン(のような式典)を開いていただきました.
コロナの影響で食事なしの質素な形ではありましたが,
忙しい中我々のために色々と準備していただいてとっても感謝しております!

中にはこんなものが!

色紙にアルバム,更に誕生日が記されたナンバープレートを頂きました!
我々も早く後輩たちに寄贈品を買わないと(^^;;;;
ということで今回は,この3月で大学を去る卒業生からお別れのご挨拶をさせていただきたいと思います!
____________________________________
みなさん、お久しぶりです。
岡田です。
今まで大変お世話になりました。
OFRACでは、本当に良い経験ができました。
入部前に想像してるよりも、はるかにやりがいがあり、充実した活動でした。
自分を成長させてくれた先輩、同期、後輩、FAの先生方、スポンサー様に感謝しております。
今は様々な規制のため活動が困難だと思いますが、後輩たちもいい経験ができるといいなと思います。
また、コロナや製作で大変な中、素晴らしいプレゼントをありがとうございました。
これからも、OFRACで学んだことを活かしていきたいと思います。
今までありがとうございました。
____________________________________
お次に私,松岡から...
大学合格が決まってから,というかひょっとしたら受験勉強真只中の頃から思い描いていた大学生活には,
小さなころから大好きだったクルマが必要不可欠でした.
そんな僕にとって学生フォーミュラの活動は,それはそれは充実した素晴らしいものでした.
速い車なんてエンジンチューンステージ3にしてターボつけてフルカスタマイズトランスミッションに(以下略)
なんて幻想を抱いてた中学高校時代から打って変わって,
実際に1から作るとなると,まぁいろんなことを考えながら作らないといけないわけで,
先輩や同期に沢山助けてもらったり,時にはあの手この手で調べた企業様にお問合せしたり,いろんな人にお世話になりました.
また,設計,製作だけでなく,ドライバーとしても活動させていただきました.
たった6周ほどコースを走って先輩にマシンを託すことなくコース脇に置いてきた悔しさを噛みしめ,
OFRACを引っ張って来た大エースの後釜として恥ずかしくないよう修行を積んできたつもりでしたが,
そもそもコロナで大会自体がなくなってしまうことに(TT)
まぁ悲しい経験もしとかないと人生に深みが出ませんからね!!(笑)
徹夜で設計終えて家帰ろうとしたらバイクの鍵穴接着剤で埋められてたりとか,
気が付いたら留年したりとか,
今となってはいい思い出です!!!(大声)
とにかくいろんな方々の支援があって充実した大学生活を送ることができました!お世話になった皆様,本当にありがとうございました!!
最後に,去る者がいれば来る者もいるということで,
この活動にすこーしでも興味があってこのブログを見てくれている(未来の)新入生に向けて...
クルマが大好きな人,そうでない人,いろんな人が一緒になっていろんな事をする活動です!
活動にのめりこんでいく人もいれば,やめていく人もいます!!
それでもやり抜いたとき,得られた経験はかけがえのない宝物になります!
正直,大学生活なにやってもかけがえのない経験かもしれません(笑)
でも,この活動をしていたからこそ,
単位よりもずっと楽に内定を頂くことができました!
(※効果には個人差があります)
留年した僕ですらこんななので,
普通に進級して普通に大学院進学した人材(←大多数のOFRACメンバー)なんて,
そりゃもう
各社人事担当がよだれを垂らして狙っているに違いありません(笑)
...まぁ実際には自分から魅力をアピールしていく必要があるとは思いますが,
一味違う,魅力的な人間に育ててくれるような経験がOFRACでできると確信しています.
興味のある方は是非一度見学に来てください!
それでは!
____________________________________

(写真に僕がいませんが決して仲間外れにされたとかそういうのではありません.決して...)
本年度は岡田と松岡以外に2名,19リーダー北野と20リーダー小林が卒業なのですが,
どうやら多忙のようで最期のメッセージをもらっていません(^^;;
明日,ブログ書いてくれるかな??(本人とは言ってない)
ひとまず今年度卒業生一同,改めましてお世話になったすべての方々へ,
ありがとうございました!さようなら!
1月以来のブログ投稿ということで,活動状況や車両制作の進み具合をお伝えしたいところではありますが,
それは次回以降にさせていただくとして...
数週間くらい前に,追いコン(のような式典)を開いていただきました.
コロナの影響で食事なしの質素な形ではありましたが,
忙しい中我々のために色々と準備していただいてとっても感謝しております!

中にはこんなものが!

色紙にアルバム,更に誕生日が記されたナンバープレートを頂きました!
我々も早く後輩たちに寄贈品を買わないと(^^;;;;
ということで今回は,この3月で大学を去る卒業生からお別れのご挨拶をさせていただきたいと思います!
____________________________________
みなさん、お久しぶりです。
岡田です。
今まで大変お世話になりました。
OFRACでは、本当に良い経験ができました。
入部前に想像してるよりも、はるかにやりがいがあり、充実した活動でした。
自分を成長させてくれた先輩、同期、後輩、FAの先生方、スポンサー様に感謝しております。
今は様々な規制のため活動が困難だと思いますが、後輩たちもいい経験ができるといいなと思います。
また、コロナや製作で大変な中、素晴らしいプレゼントをありがとうございました。
これからも、OFRACで学んだことを活かしていきたいと思います。
今までありがとうございました。
____________________________________
お次に私,松岡から...
大学合格が決まってから,というかひょっとしたら受験勉強真只中の頃から思い描いていた大学生活には,
小さなころから大好きだったクルマが必要不可欠でした.
そんな僕にとって学生フォーミュラの活動は,それはそれは充実した素晴らしいものでした.
速い車なんてエンジンチューンステージ3にしてターボつけてフルカスタマイズトランスミッションに(以下略)
なんて幻想を抱いてた中学高校時代から打って変わって,
実際に1から作るとなると,まぁいろんなことを考えながら作らないといけないわけで,
先輩や同期に沢山助けてもらったり,時にはあの手この手で調べた企業様にお問合せしたり,いろんな人にお世話になりました.
また,設計,製作だけでなく,ドライバーとしても活動させていただきました.
たった6周ほどコースを走って先輩にマシンを託すことなくコース脇に置いてきた悔しさを噛みしめ,
OFRACを引っ張って来た大エースの後釜として恥ずかしくないよう修行を積んできたつもりでしたが,
そもそもコロナで大会自体がなくなってしまうことに(TT)
まぁ悲しい経験もしとかないと人生に深みが出ませんからね!!(笑)
徹夜で設計終えて家帰ろうとしたらバイクの鍵穴接着剤で埋められてたりとか,
気が付いたら留年したりとか,
今となってはいい思い出です!!!(大声)
とにかくいろんな方々の支援があって充実した大学生活を送ることができました!お世話になった皆様,本当にありがとうございました!!
最後に,去る者がいれば来る者もいるということで,
この活動にすこーしでも興味があってこのブログを見てくれている(未来の)新入生に向けて...
クルマが大好きな人,そうでない人,いろんな人が一緒になっていろんな事をする活動です!
活動にのめりこんでいく人もいれば,やめていく人もいます!!
それでもやり抜いたとき,得られた経験はかけがえのない宝物になります!
正直,大学生活なにやってもかけがえのない経験かもしれません(笑)
でも,この活動をしていたからこそ,
単位よりもずっと楽に内定を頂くことができました!
(※効果には個人差があります)
留年した僕ですらこんななので,
普通に進級して普通に大学院進学した人材(←大多数のOFRACメンバー)なんて,
そりゃもう
各社人事担当がよだれを垂らして狙っているに違いありません(笑)
...まぁ実際には自分から魅力をアピールしていく必要があるとは思いますが,
一味違う,魅力的な人間に育ててくれるような経験がOFRACでできると確信しています.
興味のある方は是非一度見学に来てください!
それでは!
____________________________________

(写真に僕がいませんが決して仲間外れにされたとかそういうのではありません.決して...)
本年度は岡田と松岡以外に2名,19リーダー北野と20リーダー小林が卒業なのですが,
どうやら多忙のようで最期のメッセージをもらっていません(^^;;
明日,ブログ書いてくれるかな??(本人とは言ってない)
ひとまず今年度卒業生一同,改めましてお世話になったすべての方々へ,
ありがとうございました!さようなら!