公式記録会 @エコパ 10/30
皆様,初めまして!こんにちは!
B3 工学部応用理工学科の竪山翔大です.
本題に入る前に,初めてですので少し自己紹介を.
B3ですが,高専出身ですので新入生です.私と同じ明石高専出身の偉大な先輩方のおかげで期待されており,少し心配です(笑).高専ではエコラン(燃費を競うモータースポーツ)をしておりました.後輩たちの活躍もぜひ見てください!
所属はエアロ班→パワトレ班(?)で,ドライバーもさせていただいてます!
メインで活動できるのは2年程度しかないので,今年1年間でしっかり学んで来年のリーダー世代で頑張らないといけないなと思っている今日この頃です.
お待たせしました,昨日の公式記録会についてです!
中止となった9月上旬の動的審査のフォローアップイベントに行ってきました.チームとしても2年振りくらいのエコパでした.
結果としては,
アクセラレーションとスキッドパッドはマシントラブルにより走行できず,
オートクロスは1トライできてタイムはペナルティ込みで72.486sでした.
今回は5周×2ドライバーだったエンデュランスは最後の10周目でマシントラブルによりリタイア,
となりました.
結果だけ見るともちろん満足いくものではありません.個人的にもスキッドパッドが走れなかったのは非常に残念です.
しかし,製作をあまり経験していない人がかなりの割合を占める新チームで,かつわずか1か月半程度で大部分を作り上げたマシンとしては十分健闘しましたし,収穫もたくさんあったと思います.
高専でエコランをしていた時もそうでしたが,大会などに行くとどうしても今までは起きたことのなかったようなトラブルが発生するものです.本当はトラブルが起きないのがベストでしょうが,素人が作っているものなので仕方のない部分も大いにあるので,大事なのはそのトラブルにどう対処するのか,なのだと感じます.
昨日も先輩方は時間も物も少ない大会の現場で,最善を尽くして対処をしていました.最悪の場合は全く走れないという可能性も起こり得るマシントラブルですが,昨日はオートクロスとエンデュランスは走行することができました.全く走行できないのとでは雲泥の差です.
このようにイレギュラーにも対応している先輩方を見ていると,1年後には自分たちが中心になって同じことができるのかと不安は募るばかりですが,これから技術や経験を吸収していきたいと思います!
最後になりますが,私たちの活動にご理解いただき,たくさんのご支援をいただいてるスポンサーの皆様,FAの先生方,大学の皆様,皆様のおかげさまで無事に記録会を終えることができました.本当にありがとうございます.
またM1の先輩方,本当にお疲れさまでした.



以上,竪山がお送りしました.
B3 工学部応用理工学科の竪山翔大です.
本題に入る前に,初めてですので少し自己紹介を.
B3ですが,高専出身ですので新入生です.私と同じ明石高専出身の偉大な先輩方のおかげで期待されており,少し心配です(笑).高専ではエコラン(燃費を競うモータースポーツ)をしておりました.後輩たちの活躍もぜひ見てください!
所属はエアロ班→パワトレ班(?)で,ドライバーもさせていただいてます!
メインで活動できるのは2年程度しかないので,今年1年間でしっかり学んで来年のリーダー世代で頑張らないといけないなと思っている今日この頃です.
お待たせしました,昨日の公式記録会についてです!
中止となった9月上旬の動的審査のフォローアップイベントに行ってきました.チームとしても2年振りくらいのエコパでした.
結果としては,
アクセラレーションとスキッドパッドはマシントラブルにより走行できず,
オートクロスは1トライできてタイムはペナルティ込みで72.486sでした.
今回は5周×2ドライバーだったエンデュランスは最後の10周目でマシントラブルによりリタイア,
となりました.
結果だけ見るともちろん満足いくものではありません.個人的にもスキッドパッドが走れなかったのは非常に残念です.
しかし,製作をあまり経験していない人がかなりの割合を占める新チームで,かつわずか1か月半程度で大部分を作り上げたマシンとしては十分健闘しましたし,収穫もたくさんあったと思います.
高専でエコランをしていた時もそうでしたが,大会などに行くとどうしても今までは起きたことのなかったようなトラブルが発生するものです.本当はトラブルが起きないのがベストでしょうが,素人が作っているものなので仕方のない部分も大いにあるので,大事なのはそのトラブルにどう対処するのか,なのだと感じます.
昨日も先輩方は時間も物も少ない大会の現場で,最善を尽くして対処をしていました.最悪の場合は全く走れないという可能性も起こり得るマシントラブルですが,昨日はオートクロスとエンデュランスは走行することができました.全く走行できないのとでは雲泥の差です.
このようにイレギュラーにも対応している先輩方を見ていると,1年後には自分たちが中心になって同じことができるのかと不安は募るばかりですが,これから技術や経験を吸収していきたいと思います!
最後になりますが,私たちの活動にご理解いただき,たくさんのご支援をいただいてるスポンサーの皆様,FAの先生方,大学の皆様,皆様のおかげさまで無事に記録会を終えることができました.本当にありがとうございます.
またM1の先輩方,本当にお疲れさまでした.



以上,竪山がお送りしました.