23卒業生最後のブログ
みなさま,こんにちは!
M2の今村和輝です.
ブログでの登場はお久しぶりですね.
前回いつ書いたのだろうと思うほど,月日が流れてしまいました.
気付けばもう2023年の3月,いよいよ私の代が大阪大学・OFRACを卒業です.
先日,OFRACでは追いコンを開いていただき,久しぶりにみんなと食事をしました.
コロナ禍でなかなか会食ができていなかったため,みんな集まってワイワイする時間がとても楽しかったです.
また,記念品としてアルバムとタオルも頂きました!
タオルのデザインがかっこいいので,とても気に入っています.
ありがとう!

それでは,ここからは今年の卒業生からの挨拶をさせていただきます.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まずは私,今村から...
改めまして,今村和輝です.
私は1回生から入部して,6年間お世話になりました.
昔からF1が大好きだった私は,高校生の頃に大学HPでOFRACの写真に一目惚れしまして,
大学ではこの活動を絶対やる!と決めてここに来ました.
そして入部したのはいいものの...
なんと同期がいない!?
最初は一人で不安な中活動していましたが,
先輩方と出かけたり,鍋パをしたりととても楽しく活動することができました.
2回生になると,同期の佐野くんが入部してくれました.(詳細は佐野くんの挨拶にて...)
同期の存在はとても大きいもので,なんでも気軽に相談したり趣味の話をしたりと精神的な支えにもなってくれました.
ほんとにありがとう!
先輩,同期,後輩,素晴らしい人々に囲まれて活動できたこの6年間はとても幸せだったと感じます.
この活動は授業以外の大学生活全てと言っていいほど,取り組んできました.
自分がリーダーの時にはコロナ禍をはじめ,
例年とは異なることが多すぎていろいろと大変なこともありましたが,
メンバーにも助けてもらいながらみんなで乗り越えてここまで来ました.
この経験は何事にも代えがたい達成感があります.
ほんとに続けてきてよかったです.
これからは今までの経験を武器に,社会人としてがんばっていきます!
これまで関わってくださった先生方,スポンサーの方々、そして家族に感謝しています.
現役の皆さん,これからも応援しています!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログを書くのは実に何年ぶりでしょうか笑
私にもとうとうこの番が回ってきてしまいました.時の流れは早いものですね.
お久しぶりです.どうも 学生と社会人の狭間にもうちょっとだけ居たい佐野悠介です.
私のOFRAC生活は大学1年の頃,応理序論で今村くんと同じ班になったところから始まります.
(この出会いは自分にとって結構大きくて,というのもその頃は大学に面白みを見出せず,
やっぱり料理人になろうと,大学を辞めて専門学校にでも行こうかと考えていたくらいなもんで)
「いい話があるよ」と今村くんと言われ,軽い気持ちでついて行った怪しげな現場で,作業を見るのに夢中になっていた俺は,背後から近づいてくるもう一人の仲間に気づかなかった.
俺はその男に薬を飲まされ,目が覚めたら…オフラッカーになっていた.(コナン風…ごめんなさい冗談です)
まぁ2回生からOFRACに加入させていただくのですが,それはとても密度が濃く,それはもう記憶飛ぶくらいに,,そしてとても自分を成長させてくれた良い5年間でした.
しんどい事も多くありましたが,それを乗り越えた経験は今 精神的な支えになってると思います.
偉大な先輩方,優秀な後輩たちと一緒に,一からクルマを作るという貴重で有意義な経験ができたこと,そしてそれをさせてくれた先生方やスポンサーの皆々様に感謝しています.
そして 今村くんや ありがとう!
なんやかんや長くなってしまいましたね
最後になりますが,現役生の皆さん
安全第一で‼︎ お体にお気を付けて!
これからも応援しております!
ps. 滞納してる部費は必ずそのうち返します. 必ず…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上,23卒業生の2人でした!
改めまして,今までお世話になった方々,ありがとうございました!
最後はそれぞれ設計・製作を頑張ったサイドディフーザー&フレームと撮った写真と共にお別れです.

今村和輝
佐野悠介
M2の今村和輝です.
ブログでの登場はお久しぶりですね.
前回いつ書いたのだろうと思うほど,月日が流れてしまいました.
気付けばもう2023年の3月,いよいよ私の代が大阪大学・OFRACを卒業です.
先日,OFRACでは追いコンを開いていただき,久しぶりにみんなと食事をしました.
コロナ禍でなかなか会食ができていなかったため,みんな集まってワイワイする時間がとても楽しかったです.
また,記念品としてアルバムとタオルも頂きました!
タオルのデザインがかっこいいので,とても気に入っています.
ありがとう!

それでは,ここからは今年の卒業生からの挨拶をさせていただきます.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
まずは私,今村から...
改めまして,今村和輝です.
私は1回生から入部して,6年間お世話になりました.
昔からF1が大好きだった私は,高校生の頃に大学HPでOFRACの写真に一目惚れしまして,
大学ではこの活動を絶対やる!と決めてここに来ました.
そして入部したのはいいものの...
なんと同期がいない!?
最初は一人で不安な中活動していましたが,
先輩方と出かけたり,鍋パをしたりととても楽しく活動することができました.
2回生になると,同期の佐野くんが入部してくれました.(詳細は佐野くんの挨拶にて...)
同期の存在はとても大きいもので,なんでも気軽に相談したり趣味の話をしたりと精神的な支えにもなってくれました.
ほんとにありがとう!
先輩,同期,後輩,素晴らしい人々に囲まれて活動できたこの6年間はとても幸せだったと感じます.
この活動は授業以外の大学生活全てと言っていいほど,取り組んできました.
自分がリーダーの時にはコロナ禍をはじめ,
例年とは異なることが多すぎていろいろと大変なこともありましたが,
メンバーにも助けてもらいながらみんなで乗り越えてここまで来ました.
この経験は何事にも代えがたい達成感があります.
ほんとに続けてきてよかったです.
これからは今までの経験を武器に,社会人としてがんばっていきます!
これまで関わってくださった先生方,スポンサーの方々、そして家族に感謝しています.
現役の皆さん,これからも応援しています!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブログを書くのは実に何年ぶりでしょうか笑
私にもとうとうこの番が回ってきてしまいました.時の流れは早いものですね.
お久しぶりです.どうも 学生と社会人の狭間にもうちょっとだけ居たい佐野悠介です.
私のOFRAC生活は大学1年の頃,応理序論で今村くんと同じ班になったところから始まります.
(この出会いは自分にとって結構大きくて,というのもその頃は大学に面白みを見出せず,
やっぱり料理人になろうと,大学を辞めて専門学校にでも行こうかと考えていたくらいなもんで)
「いい話があるよ」と今村くんと言われ,軽い気持ちでついて行った怪しげな現場で,作業を見るのに夢中になっていた俺は,背後から近づいてくるもう一人の仲間に気づかなかった.
俺はその男に薬を飲まされ,目が覚めたら…オフラッカーになっていた.(コナン風…ごめんなさい冗談です)
まぁ2回生からOFRACに加入させていただくのですが,それはとても密度が濃く,それはもう記憶飛ぶくらいに,,そしてとても自分を成長させてくれた良い5年間でした.
しんどい事も多くありましたが,それを乗り越えた経験は今 精神的な支えになってると思います.
偉大な先輩方,優秀な後輩たちと一緒に,一からクルマを作るという貴重で有意義な経験ができたこと,そしてそれをさせてくれた先生方やスポンサーの皆々様に感謝しています.
そして 今村くんや ありがとう!
なんやかんや長くなってしまいましたね
最後になりますが,現役生の皆さん
安全第一で‼︎ お体にお気を付けて!
これからも応援しております!
ps. 滞納してる部費は必ずそのうち返します. 必ず…
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以上,23卒業生の2人でした!
改めまして,今までお世話になった方々,ありがとうございました!
最後はそれぞれ設計・製作を頑張ったサイドディフーザー&フレームと撮った写真と共にお別れです.

今村和輝
佐野悠介