製作開始!
お久しぶりです。エアロ班の河野です。
前回の記事にもありましたが、チームでは製作が本格化しています。
僕はエアロ班なので少し他班とは違っていて、金属ではなくカーボンなどの有機系の材料を多く扱います。他の班ではなかなか扱わないので面白いです。
まだまだカーボンパーツの製作は研究段階で、色々な材料や方法で試している感じです。
カーボンの積層に関しては、手作業なので自分の腕次第で製品の質が大きく左右されるので、職人的なところも面白いです。
パーツの形が違っていても工程はある程度同じなので、積層するたびに腕が上がります。正直、後で作った物の方が上手くできているということがあります。最初からいい物を作れるよう修行します!

写真は魚の串刺しではありません。ここから整形し、転写して雌型に、それにカーボンを積層することでリアウイングになります。
いい材料をいただいているので、それに応えられるような製作をしていきたいです!
前回の記事にもありましたが、チームでは製作が本格化しています。
僕はエアロ班なので少し他班とは違っていて、金属ではなくカーボンなどの有機系の材料を多く扱います。他の班ではなかなか扱わないので面白いです。
まだまだカーボンパーツの製作は研究段階で、色々な材料や方法で試している感じです。
カーボンの積層に関しては、手作業なので自分の腕次第で製品の質が大きく左右されるので、職人的なところも面白いです。
パーツの形が違っていても工程はある程度同じなので、積層するたびに腕が上がります。正直、後で作った物の方が上手くできているということがあります。最初からいい物を作れるよう修行します!

写真は魚の串刺しではありません。ここから整形し、転写して雌型に、それにカーボンを積層することでリアウイングになります。
いい材料をいただいているので、それに応えられるような製作をしていきたいです!
コメント
エアロに真心を込めよ
車が走る姿を思い浮かべぇ。50km 100kmさぁ空気の壁が現れた!しっかりマシンを押さえつけて渦を抑えろ。車はまだ進もうとする。お前ならできる。最高のエアロ師になれる。
コメントの投稿
トラックバック
http://ofrac.blog74.fc2.com/tb.php/856-ea2b307e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)